トップ > くすりの正しい使い方 > 説明書は使用前に必ず読みましょう

くすりの正しい使い方 説明書は使用前に必ず読みましょう
OTC医薬品についている説明書は、安全で適正な使用を図るための情報が、わかりやすく、簡潔に記載されています。捨てずに保管しておきましょう。
特に、持病(基礎疾患)がある人、他の薬を服用している人、妊婦、授乳婦などは、使用上の注意など、使用前に必ず確認してください。

説明書(添付文書)



❶ 表題部分
改訂年月、薬効群名、商品名、医薬品分類、簡単な商品特徴などが記載されています。

❷ 使用上の注意
してはいけないこと、相談することの大きく2つに分かれます。 安全上重要であるため、わかりやすいように、統一マークで注意を促しています。
(1)してはいけないこと
守らないと症状が悪化したり、副作用や事故が起こりやすくなる禁忌事項です。
(a) してはいけないこと/使用してはいけない部位
(b) 併用できない薬
(c) 使用に際して、してはいけない事項/長期連用

(2)相談すること
使用者の自己判断で使用することが不適当な場合や、使用後に現れるおそれがある副作用といった、医師、薬剤師等の専門家に相談することが記載されています。
(d) 使用前相談事項
持病(基礎疾患)その他、特に注意が必要な項目が記載されています。
(e) 使用後の注意事項
一般的には起こりにくいが、使用者の体質等によって、まれに起こりうる副作用が記載されています。




❸ 成分
有効成分の名前、量、働きが記載されています。 (1) 有効成分以外の添加物の記載
(2) 成分、分量に関する注意が入る場合もあります。

❹ 効能・効果
どのような症状、病気に使用するかが記載されています。

❺ 用法・用量
年齢別の1日使用回数、使用量が記載されています。
(1) 服用時に特に注意が必要な事項

❻ 保管及び取扱い上の注意
年齢別の1日使用回数、使用量が記載されています。

❼ お問い合わせ先、製造販売元等
紙面が限られるため、くわしい説明ができていない場合も多くあります。わからないときは、販売元の問い合わせ先で確認できます。

せっかく注意事項を確認して服用しても、次回使用時に忘れることも多いものです。 説明書は捨てずに、しっかり保管しておきましょう。


※パッケージや説明書に以下のような記載があることがあります。
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
医薬品副作用被害救済制度の問い合わせ先

医薬品を適正に使用したにもかかわらず生じた副作用により、入院治療が必要な程度の疾病や障害などの健康被害を受けた人を救済することを目的とした公的な制度があります(裏表紙参照)。
副作用被害救済制度に基づく救済給付業務は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構が行っています。